はらっく傾奇者でござ候

管理釣り場メインではありますが、いろいろ書くので ”意にそぐわない方” は静かに御退場ねがいます。

新規開店5日後 トラウト霧の沼フィッシングエリアで遊んできました

霧の沼改め、フィッシングパークつくば園として2015年12月19日リニューアルオープンしました。




先週の土曜日5日に新規オープンした霧の沼フィッシングエリアで遊んできました、元はと言えば越谷トラウトアイランドで割引券(500円)を貰い、その存在を知り家からだとあまり遠くなかったので、情報収集がてら行って参りました。

まだまだネット上に情報が少ない霧の沼、いち早く掲載し「目立とう」と言う、非常にいやらしくもさもしい考えも少々ほんの少々入っているかな^^;



現地到着は開店の7時10分過ぎ、ちなみに完全下道で行きましたが、完璧に筑波山を車で登っています^^; 常磐道を使えば土浦北ICからで、最近隧道[(ずいどう)(トンネル)]が出来て、クネクネとした山道を走らずに真っ直ぐ山を通りくぐり抜けることが出来るようになり、ミッドクリークや霧の沼にに行くのが大変便利になったそう。

↑この話は帰り際にオーナーに聞きました、そんな事も知らない自分はやっぱり筑波山を車で登っている^^; 昨年から仕事でよく筑波山のつつじヶ丘にある京成ホテルに来ていたので、勝手知ったる筑波山を上る道、こんな所に管理釣り場が有ったっけ?無いよな〜?と思いながらアクセルを踏んでいる、調子に乗ってアクセルを強く踏んでいると、後部荷台でタックルが倒れる音がした、やっくんを思い出せ!安全運転第一だ!

筑波山中腹に有る左折するとつつじヶ丘、の交差点でナビは直進方向を示している、左右は行ったことがあったが直進は久しぶりだ、直進をした際に、その昔若かりし頃夜中に意味もなく車でココを直進したな〜と記憶が蘇ってくる、そして一気に記憶が蘇りたしか道はクネクネだったよな、やはりそのとおりで下りのクネクネ道でした、ますますこんな所に管釣りがあるのか?と不安を抱えたまま筑波山を下っていく。




ちなみに、まだ新車同様の車のインターナビでは、霧の沼フィッシングエリアでは目的地が表示されません^^; 筑波園の電話番号0299-42-4003もしくは筑波園と入力すると、霧の沼フィッシングエリアに案内してくれると思います。




そしてしばらく筑波山をクネクネ下っていくと左手に霧の沼フィッシングエリアの看板が現れました、ちょっとホッとして左折するとすぐに左手にエリアが見えてきた。

裏から
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

表から
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V















ムムムムムム、狭いな。。。

と言うのが第一印象で、さらに近づいていくと益々狭いな… ココで1日楽しめるのか?先客さん2人が既に釣っている、車内から眺めていると向かい岸の方までルアーが飛んで行っている、もしあの向かいに釣り座を構えたら、キャストの際に気を使うだろうな〜と不安がさらに増幅されていく、とりあえず車外に出て池を眺めていると…

第一印象で広いと思う人はいないはず…
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V








なんなんだ!この風は、強風が吹いている、どうやら台風が接近中らしい、知っていたような知らなかったような^^; かなり不安になりスマホで他のエリアを検索、ミッドクリークは行ったことがないが更に狭そうだよな… ビッグロックは今週末からか… DooDooもまだ営業していなかったような… そしてどの釣り場の天気を見ても強風予報だ… 思いきって栃木県まで行ってしまおうか? とレイクウッドやエリア21などを調べるとどこも強風で、中には風速10メートル予報も多々有る^^;


あ・た・し こまったあるよ。。。









30分ほど車内で悩み、ふと思い出したのが霧の沼は四方を山と森に囲まれ、風に強いエリアだとHPに書いてあったことを… その記憶が正しく、宣伝が嘘でないことを祈ってタックルを下ろし受け付けに行きました。



受け付けにはおじいちゃんとおじさんが居て、おじさんがオーナーでおじいちゃんがオーナーのお父さんのようです、オーナーはかなりの経験者のようで、管釣りもトラウトの生態にも詳しい。

いろいろと話していると、初日は500尾釣った強者が居た、入れたばかりで魚の溜まる場所にムラがある、昨日はお客さんが24人前後入りなおかつ非常に渋かった、ヤシオ鱒を70本入れたが掛かってもフックを伸ばされたりラインを切られてほとんど釣られていない、釣られていないのにその後まったく釣れず仕事をしない、もうヤシオ鱒は入れないぞ!ロックだロックを入れて仕事をしてもらう、ヤシオ鱒は仕事をしないのだが食べるとあの有名な養魚場の鱒よりも美味しい、などなど。

そしてココは風が強い、「風が」強い!?… いや「風に」強いんですよとのこと、HPに書いてあったことは本当のようで四方を山と森に囲まれていて風が吹きにくい、他では強風でもココは強風にはならないとオーナーが自信を持って言ってくれ、ホッと一安心。





あとちょっと管釣り好きには残念なお知らせが、放流魚のストックですが、一昨日(7日)までにお客さんに喜んでもらおうと放流を増やしていたら、全てを使い切ってしまい昨日(8日)と今日(9日)、そして明日(10日)は放流が無いとのこと…

オーナー曰く、放流魚のストックが有りさえすれば霧の沼では午前1回午後1回の、都合1日2回の放流を平日でも、お客さんが少なくても確実に行うとのこと、今日はお魚が生け簀に居ないので出来なくてゴメンね^^; と缶コーヒーをサービスしていただきました。

個人的には放流は有るに越したことはないけれど、有っても良いし無くても良いと思っています、先日の座間では放流があったにも関わらず放流魚を放棄したりしましたねw



ほんとに今日は渋いけれど頑張って釣ってネと言われ、ちょっとコメント的には聞きたくないコメントでしたがw 難しいのを釣り上げるのがこの釣りなんで頑張ります!と池に向かった。

霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

パノラマで
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V








まえおき長いよ、疲れたぉw













エリアの形は奥の辺(へん)が広く、受け付け側の辺が狭い台形をしている、左右の釣り座の長さは40メートルほどで、奥の釣り座は立ち入り禁止になっている、奥には足場は有りますが腐っているようで所々朽ちて穴が開いている、立ち入り禁止のポールは有りますが、間違えて入ったりふざけて入ったりしないよう気をつけましょう危険です。

山側 立ち入り禁止の注意書き
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

駐車場側 立ち入り禁止の注意書き
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V








受け付け側の辺も釣りは出来ないので、左右の釣り座から向かい合ってキャストする事になります、駐車場から見ていると狭いから沖で対岸の釣り人のラインと祭るのでは?と思ってしまいがちですが、いざ釣り座に立つと案外広くてラインがお祭りするようなことはあり得ません、4グラム5グラムでも投げれば話は別ですけどね。

受け付けの真下の通路
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

流し台完備
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V







釣り座はオーナーのお父さんオススメの駐車場側の手前、ここは放流魚が溜まりやすい場所で、初日はここで大爆発したらしい、初日だからどこでも釣れるのは当たり前ですが、他が大人しくなり始めても長い時間釣れた釣り座だそうです、釣っていた人がベテランだったと言うことも多分にあるとも思います。

釣り座は一番手前のタックルケースの所、最奥で一番乗りのお客さんが釣ってます
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

さらに手前の釣り座は足場が一段高くなっている
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V






まずはティアロで探っていきました、ささっと表層をチェックしましたが反応は今ひとつでしたが、しばらくして1尾釣れました霧の沼第1号ですおめでとう俺w

ぴんぼけ〜
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V








その後の表層は沈黙で、直近の他の釣り場の状況の経験から上目ではあまり良い思いを出来ていなかった事もあり早々にルアーを沈めていった、先入観は禁物ではあるんですけどね、またオーナーのお父さんの話では、元々はヘラブナつり堀で全体的に水深は深く、平均で4メートル最深部では7メートル前後有り、浅くても2.5メートルほど、インレットにいたっては土砂が溜まった1メートルに満たない場所も有ります、なので新規開店で魚はたくさん入っている、それなのに魚が見えないイコール魚は下にいると言うことで、見えないイコール魚が居ないでもなく、また釣れないイコール魚が居ないでもない、釣れないイコールはど下手くそが正解w




今日はど下手くそになりませんように南無… ドヘタクソになりませんように南無南無南無… w




となるとティアロの1.6gでは効率が悪い、初めての場所でこの時点ではろくにエリア内の水深の状況も分かっていないので、登場するのはノアの2.6gです、ノアB4.4gでも良さそうですが4.4だと自分の釣り座の目の前にはヘラつり堀時代の名残の桟橋がドンと構えているので、間違いなく桟橋を釣ってしまうことになる、と言う事で2.6gを選択、さっそく沈めるカラーは一番良く釣れオールマイティな黒をチョイス、自分の目の前左側の釣り座の手前桟橋際でカウント5くらいだったかな??うる覚え^^; そこ(底)からリトリーブ速度を調整しながら早巻きの巻きあげ、遅巻きの平行引きを繰り返していくとポツポツと釣れ始めた、やはり魚は下にいる上にいないんだから下にいるのは当然、当然なので兎に角ルアーを沈めましょう、上を引いても釣れますが良いから沈めましょう。

(昼頃には表層引きでサイトでも釣れました)



朝方は時に桟橋際ではフォールでも食っていて、着底と同時に巻こうとするともう乗っていたなんて事もありました。


時間と共に徐々に当たりが遠のいていき、とりあえずクランクでどうなのかをチェックする事に、深いと言うことでパニクラを選択、目の前の水深は4〜2.5メートルほど、どうにかボトムまで届いている雰囲気は有りましたが、ボトムグリグリは行わず、中層の各レンジを流してみると、おそらく中層もしくは中層の少し上くらいで反応がポツポツと有る、パニクラで数尾釣り、その後もう少し上を狙ってみようとフルスペックのピンクを使って数尾釣りましたが、たのすぃ〜って程連チャンもしなかったので、早々に切り上げノア2.6にチェンジ。

午前中にお隣にいたお兄さんが釣り座を移動する際に声を掛けてくれて、目の前の桟橋の前に魚が群れていますねと教えてくれた、やはりこの釣り座はオーナーのお父さんが言う何カ所か有る一等地の一つのようです、釣れるかどうかは後は腕次第と言う事でしょう^^;

魚が溜まるポイントの一つ
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V







スプーンに戻してボトムを意識しながらの巻きの釣りでポツポツと釣っていくことが出来ていた、アホみたいな爆釣は一切期待もしておらず、スプーンで適度に釣れているし、関係者には渋くてゴメンねと言われているのにw そんなに渋くもないよねと思えるほど釣れている、おそらくスプーンの達人、クランクの達人が釣ればこの倍は釣っていると思われる感じ、そして何よりココの魚は引きが強い、魚のサイズも30〜35cmが平均でトーナメントサイズの20〜25cmはほとんど釣れない、まだ開店をして間もないので魚が元気だ、時にトルクフルなヤツを掛けると、釣り座の足場が基本桟橋になっていて、釣り座の下も実は池の一部、ネットイン前に魚が悪あがきで力いっぱい突っ走る、それも釣り座の真下に向かって^^; 桟橋を支えている鉄柱が有るのですが、その鉄柱に突っ走った魚が巻くと大変です、そんな魚を上手くコントロールしなければならない、この作業も大変ですが意外と釣りの楽しさの一部でもありますよね、ほんとココの魚は引きが強い。



ちなみに台風の余波はもの凄い、天気は良いので雨ではなく当然風です、のぼりで立っている釣りメーカーの旗はバ〜タバタとたなびいている、風の音ももの凄く四方を囲む森の高い場所の木々は大きく揺れている、低空に浮く雲の流れも超速い、当然水面にもさざ波が立ち、時には突風で釣り座のゴミ箱が倒れ中のゴミが釣り座を転がり、ペットボトルなんかが池に落ちて浮いている状態、そんなゴミをお客さんとオーナーのお父さんと片付けました、この日のお客さんはなかなかマナーというか心構えの出来たお客さんが多かったですね、その強風もココだからこの程度で済んでいるはず、間違いなく平地で営業している管釣りではこの倍は3倍は風が吹いていると思われ、おそらく釣りにならないのでは無かったのでしょうか?

釣果もスプーンでそれなりだったので、朝に悩んだあげく霧の沼にして大正解と内心喜んでいました^^

たなびくメーカーののぼり、そしてお客さんの連れ具合に目を光らせるオーナーのお父さん、釣れない人がいるとアドバイスをしに来てくれます
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V








正午近くになり、もしかしたらビールも飲むからw 受け付けの休憩所に行き早めに昼食にすることにしました、ちなみにご飯関係は釣り券を購入する際に、カレー?ラーメン?カツ丼?を頼んでおくと良いようです、昼になってから頼んでも大丈夫なのですが出来れば朝のうちに頼んでおいてくれると助かるとオーナーが言ってました、どこぞの弁当屋さんから運ばれてくるのかと思っていたら、向かいに立つ筑波園から食事が運ばれてきます、その際に運んできてくれたおばちゃんに支払いをして昼食にありつけます、カレー並み盛り500円を頼みましたが味付けはちょい辛、家で作って2日半寝かした感じを想像していただければ良いと思います、自分は好きな味と見た目と食感でした。

カレー並盛り500円、家のカレー味です
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

ご当地BBQの老舗筑波園さん、ニジマス料理の仕入れは霧の沼
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

五右衛門風呂も展示?放置?廃棄?w
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

このトイレはダミーです騙されましたw
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

本物のトイレはチョコが見張ってます、吠えられてチビらないようにw
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V







食い物系ちなみ話しですが、朝ご飯はおそらく霧の沼では調達できません、たいていの管理釣り場でそうですね、なので当然コンビニがメインとなりますが、自分が通った筑波山をつつじヶ丘に向かって登る道順で霧の沼に向かうと、コンビニは登山道入り口にセーブオンが1軒有るだけその最後のコンビニに立ち寄るのを忘れないようにしないといけません、自分は筑波山近辺のコンビニ事情をそれなりに知っていたので、だいぶ手前のセブンでおにぎりを調達していたので問題はありませんでした。

筑波山を山登りして霧の沼に行く時は最後のコンビニはココです
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V





昼食中にオーナーのお父さんと話していると、いろいろと霧の沼のことを教えてくれました、インレットは湧き水ではなく、2本の沢の水を利用している、沢は山側の釣り座の両サイドに有り、受け付けから見て右奥の沢は、筑波山からの沢で水量が多い、と言っても沢なので水量には限界がある、しかし大雨の時などは土砂混じりの水がたくさん流入してくるそうです、そのためその沢の前の釣り座の下には土砂が溜まり浅い部分が出来て馬の背のようになっています、当然馬の背なのでかけ上がりも形成されるのでそれはそれで好ポイントとなる要素は秘めています。

山側の受け付け側にネットで仕切られたエリアがあります、7メートル四方と言った広さで、てっきり生け簀で釣り禁止なのかと思っていましたが、そこは小鱒を多く放流してあるとのことで、最初は餌釣りも考えていたようですが、釣れない君に少しでも釣りやすい場所を提供できればとの考えで出来たゾーンに今はなっています、釣れる君が釣っても特に問題は無いようです、時にその小鱒は筑波園で料理として振る舞われることも有る魚達で、団体さんが筑波園に来る際は、前日にオーナーのお父さんが餌釣りで釣り水揚げして、筑波園に納めているそうですw

小鱒エリア
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V







1時間程度昼食とオーナーのお父さんとおしゃべりをして、午後の部に出陣、台風が日本海側を通過中で相変わらず風が強い、しかし霧の沼だからこの程度で済んでいる。

午前券で4人ほど帰ってしまったので、午後は1日券の2人しかお客さんは居ない、ほぼ貸し切り状態です、と言う事でいろいろな釣り座に挑戦することに、スプーン用ロッドとワレットを2個を抱えて、山側の釣り座に移動、まずは小鱒池のネットの中で釣ってみたが、ノア1.8gには一切反応無く10分も経たずに諦めて小鱒エリアを離れた。

霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V









通常池に戻り二本有るインレットである沢の大きい方、受け付けから見て右奥側の沢の前の釣り座で釣ることに、やはり平日で人が少ない時は釣り座の移動が出来ていろいろと楽しめて良いですね、足元を見ると聞いた通り土砂なのか?岩っぽくも見えますが1メートルにも満たない場所が有る釣り座の足下なのでこの釣り座では足下までルアーを引く必要は無さそうだ、ここでノアを1.8gに変更して探ってみた。

これが筑波山に居たる沢
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

逆にココがアウトレット?
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

こっちがわからの景観はこんな
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

くれぐれも奥の桟橋には上がらないように
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

馬の背?岩?
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V








まずあまり沈めずに表層近辺ちょい下を探ってみるとすぐに当たった明確なバイトです、サイズも40cm近いのがいきなり掛かり良く引く、リリーサーを持ってきておらず^^; 釣り座が水面から少し高いのでちょっと困った、サイズが良く足下でナチュラルリリースも難しそうなので、まるでバスプロの波木敏成さんがバスボートで寝そべって素手でバスを掴むかのような格好(ねそべる)でニジマスに掛かったフックを外した、分かりづらいかw

その後も上目の棚でバイトがあるが連続でフッキングミス、サイズが良く食い気の有るヤツが多いのにもったいない、それでもしばらくすると2連チャンするような場面もあり、話しではこちら側は魚が溜まりづらいと聞いていたがそんな事もないように思えた、その後は当たりが遠のいたので移動することに、この沢側での釣果は4尾でした。

ネットがなかったので吊して撮影
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V







次に向かったのは駐車場側の一番奥、霧の沼に行けばまずココか、桟橋の前が角になるので人としても角は好きw 魚も壁が2カ所有る場所なので角が好き、あと書かない方が良いのかもしれませんが霧の沼に行けば間違いなくオーナーかオーナーのお父さんが、わざわざ釣れない人の所に来てくれてココが良いよ、ココでこう釣りなと勧めてくれる釣り座が駐車場側の奥。

景観はこんな
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V








なぜ?ココが良いかは深いの一言、この釣り座の近辺に最深部があります、これがどういう事かというと、当然魚が深いところに溜まる時は最深部がココなので当然そこに量が多く溜まる、広大なエリアというわけでもないのでそこに最深部があると言うことは、浅い場所から比較すると浅いところで2.5メートル、最深部で7メートル前後、と言う事は結構急なかけ上がりが見えない目の前の水底に存在すると言うことです、分かる人なら魚が溜まっているのが見えそうじゃありませんか?w

具体的にどこが最深でどこからどうかけ上がりになっているのかは、カウントダウンで探って調べるなりオーナーのお父さんに聞いてみてください、詳しく教えてくれます。







でも、それなりの腕の人なら他のどの釣り座でも全然なんとかなる釣り場さんです、帰り際にオーナーとも話しましたが、問題点はこの平均深度が深い釣り場で、ビギナーさんに喜んでもらうにはどうすれば良いのか?やはりビギナーさんはボトムや中層の巻き、ボトムのステイのスローな釣りが出来ない、比較的大きな魚はやはり下の層に居付きやすい、重めのスプーンを完全に沈めてゆっくりと巻くスローな釣りは直ぐに答えが出ないと、ベテランでも嫌になるくらいなのでビギナーさんなら5分で飽きてしまうw ましてやボトムのデジ巻きなんて釣れるイメージが湧かないのでやらないし、横で上手い人が監視してでもいなければやり続けられない。

と言う事で次回の放流には他の理由もあるようですが、トーナメントサイズの20〜25cmのを多く入れて、小さなスプーンをゆっくり引いても当たりが出やすいサイズを多く入れるそうです。





ちなみにこの日、まだ全て書き終わってはいませんがw 使用したルアーはほぼ90%使用したのがノアの2.6g、5%がノア1.8g、3%がティアロの1.6g、1%がパニクラ、1%がフルスペックと言った感じ、クランク率が低いな〜最近^^; こう見ても重めのルアーが絶対に良いとは言いませんが、ヘタをすると60cmのヤシオマスが掛かる可能性もあるので1g以下のマイクロスプーンでは歯が立ちませんし、元気の良いそこそこのサイズの魚の当たりを取るには大きめのスプーンを早く巻いた方が取りやすい、この日は強風でラインでの当たりは一切取れませんでしたが、風が弱ければ軽いスプーンでラインで当たりを取るなんて事をしても良いかと思いますが、ビギナーさんは2g以上のルアーを使うと良いのでは無いでしょうか、当然軽いルアーじゃないと当たりが出ない日は釣れないのでそうなっても悪しからず。



話しが逸れました…





駐車場側の最奥で釣り開始、深いというのを聞いていたので当然ルアーはノアの2.6g、キャストをして沈めるとカウント8くらいだったかな?これもうる覚え^^; 兎に角深いのは確か、あまり釣り禁止の桟橋近辺だと浅くなり始めているので2メートルほど右にキャストするのがコツ、当然桟橋際に魚が付いてもいるのでそこを釣っても全然構いませんし、現に自分も桟橋の際ギリギリにキャストをしても釣りました、桟橋がありシェードになっているので当然そこにも魚が付いています、桟橋際を中層引きしても桟橋下から魚が出てきてパクッと言う事も当然あります。

しかしメインは最深部狙い、必ずしも最深部ばかりではありませんが、やはりオーナーのお父さんが押してくれるので、ちゃんと底を取ってじっくりと巻ければ結果が出ます、カラーローテーションもしっかり行ってください、オレ金は使いませんでしたが白銀の白龍なんかでも釣れました、しかしメインはダーク系の黒をメインにダークオリーブマットやミルクココアマット等が、釣ってる本人の先入観もあり多くキャストしたので釣果も上がりました。

立ち入り禁止の桟橋際ギリギリ
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

2メートルほど右
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V

水門はあのコンクリートのところの沖
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V







とにかく重めのスプーンを投げたら底まで沈めて、ゆっくり巻くか、少し早く巻くかまずはコレだけ、その後かその前に表層と中層も試しに巻いてみて、ダメなら色を変えるの繰り返し、そんなの当たり前と言えば当たり前ですが、ビギナーさんはこれをやってみてください、結果が出れば多少釣れなくても、いや長時間上のことをやって釣れなくても、1度でもハマって良い結果を体験できればキャストし続けるルアーローテーションをし続けることが出来るはずです。

この日もスプーン一辺倒になってしまいましたが、当然合間にクランクを入れるのもお忘れなく、スプーンが楽しくなると釣れなくてもスプーンばっかり投げ続ける人が多いので賢いビギナーはちゃんとクランクを使ってくださいw



まだまだ続く








オーナーのお父さんに聞くと、夕方は16時頃からバコバコ釣れるよと言う事だったので、それでまでも駐車場側の奥の釣り座でどうにか釣れてはいましたが、16時になるのを期待していました、確かに水面があわただしくなってきてライズが多くなってきています、表層を引くにはやはりティアロの方が良いのでルアーを交換してティアロ1.6gにしました、3尾程度は気持ちよく釣れましたがその後が続かない、カラーを変えたりしましたがダメで、またボトム近辺を攻めるも釣れはしますが反応は弱い、まだ16時じゃ明るい、もう少し暗くならないとダメなのでは?

と思っていると、駐車場から柵越しに話しかけられた、以前霧の沼がヘラつり堀だった頃の常連さんのようで、霧の沼の新しい看板を見て様子を見に来たそうだ、かなりの常連さんそうでヘラの底釣りにこだわって釣っている気さくな方だった、その方と20分程度キャストしながら巻きながら、振り向いて喋りながら釣っていてノア2.6gで2尾釣りましたw


その2尾目がどうやら上がり鱒だったようで、17時少し前になりオーナーが終わりを知らせに来てくれて本日の投了となりました。


オーナーと帰り際に少し話しましたが、非常に管釣り経営に意欲的な方で、いかに釣れない君に釣らせるか、大物ヤシオもお客さんに釣ってもらって喜んでもらいたい、先にも書きましたが次に入れる大物は仕事を放棄するヤシオでは無くロックだ!とのこと、11日に納品される魚は小さいのを増やして当たりを増やしたいなど、いろいろとオーナーの思いを聞かさせていただきました。

ちなみに直近のツイッターには(HPにツイッター掲載中)今週末12日13日はゲリライベントが開催されるそうです、午前と午後の2回開催とのこと。



ほんと今日は渋かったでしょゴメンねとオーナーには謝られてしまいまた缶コーヒーを頂いちゃいましたごちそうさまです、あと替え玉券ならぬ500円割引券もどうもです、個人的には全然大満足で、魚は良く引くし、スプーンで釣り通せ、なんだかんだ41尾の釣果、釣果に関しては平日+強風でお客さんが少なかったことも多分にあるとは思いますが、これで午前と午後にちゃんと放流さえあれば釣果が60尾は行っていたのでは?とも思います、そう考えても考えなくても大満足の1日でした、朝一番駐車場で悩んだことを後悔…、そして悩んで別の釣り場に行かなかったことを喜ぼうと思います^^ もし他の釣り場に行っていたら、入場もしないで見た目の想像だけで霧の沼は狭くてダメだとか書いていたかもしれませんねw

いや〜お金を払って正解でした^^




ただし、前日は24人ほど平日でもお客さんが入っていたことを考えると、しばらくは平日でも混む可能性があります、経営的には良いことですが、自分のように平日の空いている釣り場を好んで遊びに行く人には良いことではなく、当然混んでいる時には今回書いたことは当てはまらないことをご理解ください。



あ、そうだ一つ書き忘れていたw 真冬の2月頃には水面は全面氷結となり、氷上でワカサギが釣れるほどだそうです(ワカサギは入っていません)w なのでまだ早いですが魚を散らす目的も含め水車の設置を行うそうです、場所はおそらく中央の桟橋あたりが管理しやすそうには思えますが、設置されてからのお楽しみで、どなたかから報告が有るか、自分が味をしめてまた行くかw きっとオーナーがツイッターで即座に報告をしてくれると思います、お楽しみに。

さらに、おそらくフライは受け付けていないと思います、数少ないルアー専門つり堀だと思われます? あとナイターですが受け付け担当のオーナーのお父さんに聞いたところでは、オーナーから聞いたわけではないので事実かどうか分かりませんが、お父さんはナイターは土曜日しかやらないと言ってました、お父さんはそんなに働いてられるか!早く寝たいと言うのが本音なんでしょうねw 実はこの日もナイターが有ればやっていきたかったんですが、仕方がありません充分楽しみました。






帰りは筑波山を登らずに、オーナーに聞いた新しいトンネルを通って帰ってみました、あのトンネルは非常に便利ですね、インターナビにはクネクネとした山道が表示されていて、画面では道じゃないところを我が車は走っていましたが、3年後の車検でナビのデータ更新をするまではこのままだなw































また遊びに行きたいですね霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア
霧の沼フィッシングエリア posted by (C)はらっく DSC-HX9V











ブログ長文記録だな今回、書き疲れた… orz