霧の沼改め、フィッシングパークつくば園として2015年12月19日リニューアルオープンしました。
筑波山で仕事が有り、15時前に予定作業を終了したので、2度目の霧の沼釣行に行ってきました、2時間だけですがせっかく遠路遙々筑波まで来たので遊んでいきました。
受け付けで2時間券2000円を支払い、オーナーのお父さんと少しお喋りをして釣り開始。
しかし10時間4000円、2時間2000円って、短時間券は本当にコストパフォーマンスが悪すぎる…
霧の沼 posted by (C)はらっく DSC-HX9V
先客さんは3人、平日はこんなもんですよねどこでも、オーナーのお父さんが言っていましたが、昨日の日曜日はお客さんが来過ぎちゃって、後から来たお客さんには申し訳ないけれど入場を断ったそうです、霧の沼はパッと見狭く、釣っていると意外と広く感じるけれど、やっぱり狭い^^;
日曜祝日にしか遊びに行けない人は多いと思いますが、昼前に行って遊べなくても恨みっこ無しで。
釣り座はとりあえず駐車場側の一番奥、ノア2.6gでじっくりとボトムを探るも反応無し、では表層をと攻めていくとすぐに1尾掛かるもバレる、しばらく表層を攻めていると1尾目をキャッチ。
霧の沼 posted by (C)はらっく DSC-HX9V
意外にも表層なのかとしばらく攻め続けるも続かず…
カラーを変えながら上下を攻めるも当たりが無い、ノア2.6gの黄色黒でボトムからの巻き上げの最中にやっと当たった、なんだか大きく走るわけではないが引きが重い、なかなか水面に魚体が現れず、やっと水面に魚体が現れ大きく暴れた、低音が響くなかなかの大物だ、手前に寄せてくると60cmとは言い切れませんがそれに近いサイズは有りそう、おそらくヤシオです、あまり暴れはしないんですがネットインしようとすると悪あがきをする、ネットで逃げる魚を追おう形になってしまっている最悪だ、そしてラインのテンションが解けた…
結構大きかったのに^^;
その後3尾釣って都合4尾、2時間は本当にあっという間です、やっぱり管釣りは最低6時間くらいやらないとおもしろくないな〜、今日の良いところを探っているうちに時間が来てしまう、次回はみっちり朝からやって放流も釣ってみたいな。
仕事帰りと言うこともあり、ヒートテックなどは来ておらず、ジャージの上着を着ただけだったんですが、かなり寒かったそろそろ冬仕様の装備が必須になっていますね。
。