はらっく傾奇者でござ候

管理釣り場メインではありますが、いろいろ書くので ”意にそぐわない方” は静かに御退室ねがいます。

第1回常磐王決定戦! 決勝トーナメントに出場^^

釣行日は2019年(令和元年)6月2日(日)です。

Fishing No.2019-029



エリアトラウト用品専門店 ”River Road” さんが主催する ”第1回常磐王決定戦・決勝大会” に参加してまいりました^^ 開催地は遙かふぐすま県に有る ”フィッシングエリアほのぼの” さん ”遙か” とは言っても我が家からだとキングフィッシャーに行くのと距離はほぼ一緒150数キロなので、特に遠すぎるとは思っていません、管理釣り場が有ればフラリフラリと何処へでもw


3時に家を出発しのんびり走って到着は6時過ぎ、到着して直ぐ忘れてはいけない野暮用をいくつか済ませます、まずはとある方との ”高額ヤミ取引” を済ませ、そして… 山陰?山陽? ちょっと分かりませんがw そちら方面への手荷物… 先日焼いた漏れなくエキスパ戦上位選手全員が大好きな ”エロ デー・ブイ・デー” ですw ほのぼのから白猫ひろしの宅急便で出荷いたしました、荷受人の方はもうしばらくお待ち下さい^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



この日の出場選手は全53人? 到着するとポンドに近い駐車場は既に満車^^;
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


そのため、あぶれたり早帰りを予定している方は、少し離れた川向こうの空き地に駐車、ポンドまでは徒歩2分程度の距離なのでタックルが死ぬほど重くなければ、まったく問題有りません^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V




River Road主催の大会ではすっかりお馴染みの、かしこまった ”開会式” ”表彰式” ”閉会式” は特に行われずw サラッとアナウンスが済み3分後に試合開始となります… 慣れました^^;
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V




はらっくさんの一回戦は、中央より奥側の対岸が近い釣り座の後半組で、まずは前半組の前日放流戦をじっくりと観察です^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



審判をしていたアンシスなK白井さんの釣りを見ている限り ”まったく簡単では無い” と言う状況^^; 前半組は前日放流と聞いていましたが、どうやら奥側の対岸が近い釣り座の中央近辺には、高活性な放流魚があまり溜まっていないようでした。ドナ2で数尾取り、魚が速いと感じてウエイトを上げるも良い反応が無く、再びウエイトを落としてポツポツと拾い、ミノーやクランクにはあまり良い反応は示さず、ビオンディ(食わせカラー)の表層巻きの3連発で勝負有りとなりました^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



一回戦もう少し多くの選手達の雄姿を撮りたかったんですが、釣り座が弓なりに外向きに弧を描いていて、望遠レンズを駆使しても撮影が困難でした…

ム、無念(>_<)







さぁ! 一回戦はらっくさんの出番です^^

対戦相手は、NOIKEだったか? Jだったか? どっち?^^; の、ビジュアル的には俗に言う ”エリアイケメン枠(高身長のおまけ付き)” に分類されるT野君が相手です^^ 調べるとつくば園チーム戦での優勝チームの一員… と言うことは、行きつけのエリアは ”” ですね^^ Jの人はスプーンの巻きが得意!? 上手!? 大好きな人! が揃っているので、スプーンで釣れ釣れな放流戦であれば厳しそう… ましてや ”エリアイケメン枠” ともなれば、それだけで ”+1尾~2尾” と言うのは、もはやエリア界では一般常識となっており?w 厳しさに更に追い打ちをかけてくる(´Д`) しかし、前半組の試合を見る限り前日放流がそれほど効かない釣り座での当日放流戦、放直魚の効きは悪いと言う噂を聞いていたことも有りますし、前半組の前日放流魚ですら反応が悪いのを見ていたので、プラで獲た感触を元に事前に立てていた作戦として、放流ラウンド前半で少しスプーンを投げる以外は、スプーンを投げる気がまったく無かったはらっくさんにとっては好都合なコンディションと言えますw キングフィッシャーでもそうですが遙々遠方まで足を延ばし ”1負け” ではとてつもなく悲しいので、プラで絞った強力なパティーンを駆使して、どうにか一回戦を勝ち上がろうと頑張りました^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V





事前に2回訪れ、プラブログで書けなかったことを記載してみます。


魚影が濃いのは昨年訪れているので知っていましたが、今年また訪れても魚影の濃さは相変わらずウジャウジャ凄い^^ しかし、平日プラ2回だったため放流魚の反応は体験できず、プラ出来たのは居付きの魚のみ。 その居付きの地の魚を釣るのは思いのほか難しく… と言うか、ストライクゾーンの狭さを感じました、1回目のプラでこのシーズン特有の濁りの入った水質越しに水中を覗き込んでも魚影の濃さが分かり、スプーンで朝一は釣れ釣れなのかと思いきや… 全然まったくそれほどでも無い^^; もちろん腕前の問題も有りますが、スプーンがそれほど得意では無い人にはかなり手こずるコンディション過ぎて、冷や汗ダラダラもの^^; しかし、この魚影の濃さならクランクを入れればボコボコ釣れるんだろ? と思い、つぶあんやワウクラピーなどなど釣れそうなクランクを次々に投入するも、これがまたポツっと釣れる程度でノーリアクションが長く続きます(゜Д゜)


そんな中 ”強烈に” 良かったのがトップウォータープラグで、定番では有りますが ”デカミッツ” と ”クモ” が群を抜いて良く、ぼんどさんと ”沖はデカミッツ” で ”手前はクモルアー” と言う明確な答えを導き出しました^^ 特にぼんどさんと一緒に行った1回目のプラの時は、ずっと投げ続けていたわけでも無く、転々といろんな釣り座での調子を見たわけでもありませんが、ほぼ終日このパティーンが強力に効いた印象が強かったので、迷うこと無く互いにメインパティーンとすることに^^ 魚がトップに反応を示さないような場合は ”鳴かぬなら鳴かせてみよう…” では有りませんがw ”強制的に気付かせるため” 水面を大きく掻き回すよう、デカミッツや時に ”スプラッシュトップ” でw ハードスプラッシュを上げてあげると、その周辺はあまりの魚影の濃さで真っ黒くなる有様、これが嵌まれば優勝間違いなし… と思いましたが、2回目のプラの際にその確認を行うと、朝一番はそれなりに同じ道を辿るも1回目の時のように終日曇天では無く、朝一以降はほぼピーカンなコンディションで陽が強く照り付け続けると、出るには出るけれどコレだけで優勝できるようなコンディションにはなりませんでした^^; なお、クモのコツとして ”着水のポチャン後の長めのウエイト” が強力に効くため、手前は無いのであればサッサと回収し次のポチャンに期待した方が効率的でした、さらにはリールのハンドルを半回転・一回転させ水中に潜らないタイプのトップよりも、少し沈んで浮上するタイプのトップウォータープラグに分が有り ”ポチャン” ”長めのウエイト” ”巻いて沈め” ”浮かせてウエイト” ”手前が無ければただちに回収” これで相当数釣れましたが、決勝当日みいらさんがカヤクラのHFで結構釣れたそうなので、特に浮上に拘らなくても大丈夫だったみたいですw あと、同じことを対戦相手にやられたり、左右お隣の対戦で同様のことが行われ、魚を寄せられてしまった場合の対処として、問題が無い程度の範囲内でマイクロスプーンのペレット色の物をポチャンしてあげると、トップウォーターよりも確実にフッキングに持ち込むことが可能です^^ はらっくさんはエイティン075を装着し準備万端w



トップの次に良かったのがミノー。 特にザッガー50Fが良く、ダブルクラッチ45Fでも釣れるには釣れますが、トップウォーター同様 ”浮上” がキモで、ダブルクラッチ45Fでももちろん浮上アクションは可能ですが、より楽に長く浮上させるのであれば、やはりザッガー50Fに分が有ったように思えます^^ カラーはキラキラ系よりも ”トッピングフード” が秀逸で、2回目のプラの時に普段あまりミノーを投げないC脇さんに ”マジックジャーク” の操作と掛かるタイミングなどをそれなりに解説してあげると良く釣れ ”ミノー楽しい!^^” と、あまりミノーに反応が良くない時間帯でも ”グルッグル” マジックジャークをして楽しんでいました^^



次に良かったのは ”ボトム” で、2年前ですか? River Roadの社長が当時まだ越トラに勤務していた頃、ほのぼので開催した ”K路カップ(第5回越トラ杯)” で優勝したサウリブなM島さんの優勝パティーンが ”タップダンサーのシェイク巻き” だったと言う事をM島さん本人から教えてもらっており、手探り感満点のプラ1回目の時ぼんどさんと散々ボトムを擦りましたが、釣れるには釣れるけれど… ”2・3尾が良い所” で、直ぐにスレてしまいその後が続かないと言う回答を導き出していました、2回目のプラの時にはベビーバイブのカフェコーク・グローのシェイク巻きが、ピーカンで表層のトップが効かない時にやってみたら結構嵌まってくれています、その時のシェイクですがあまりハイピッチな早めのシェイクでは無く、ロデオクラフトなノブ君が東山湖でゴールド? を使ってダートランをシェイク巻きするするくらいの感じが良くw シェイクなんだけど ”フワフワ少し置く間を取る” 感じのシェイク巻きをすると、魚がベビーバイブを咥えて逃げ去るバイトが連発^^



そして… 間違いなく私的な好みですがw ニョロ系が良く釣れました^^ と言っても… 1回目の時も2回目の時も、爆釣と言える釣果が出始めたのは昼を過ぎてから、常磐王決定戦当日は正午には試合が終わるタイムスケジュールとなっているため ”大きな不安” が残っていたのは否めませんが^^; 感触的にはプラ1回目の終日曇天の時は、明らかに午後になって爆釣モードに突入、2回目のピーカンだった時も午後はもちろん爆釣ですが^^ 午前中でもFタイプの ”ココニョロ” ”なぶクラ” を使用し、竿先を水中に差し込み少し下のレンジをじっくりと探れば、数投に1尾は釣れる感じで悪くはなく、沖は表層で手前は下目を狙うレンジコントロールが良く、ピーカンだった2回目のプラの午前中に手前まで巻いてきてそろそろピックアップしようかな? と言うホント手前の所で結構連発したのも印象的でした、大会当日は人的プレッシャーで手前の魚は薄くなりそうですが、どうなるのか?^^; なお、プラの際ぼんどさん、えびパパ、C脇さん、M子さんと午後の数釣り勝負で使用したルアーは、ほぼなぶクラFの ”てへぺろ” と ”スプラッシュ” で、いっぱい釣っちゃいました^^



もう一つ、ルアーの種類の話しではありませんが、2回目のプラの時にC脇さんからロデオクラフトなM田さんのフック交換の教えを聞けたのも良いプラになり、今後のエリア生活でもタメになりそうです^^



以上の事から、当日はここに準備したルアー以外を使用するつもりはありませんでした、クモルアーはフック交換を省略できるよう6個準備しています^^(放流スプーンは別)
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V





と言うのが、2回のプラで得たこと… 長い(´д`)



ようやく… はらっくさんの一回戦が始まりますw 放流ファーストは、前半組が ”当たりは有るけれど魚が速くて掛からない” なんて声も聞こえており… 前日の妄想段階でw 一回戦は手前側の対岸が遠く切り立った断崖絶壁が目の前に有る釣り座でやる妄想を膨らませていたためw 噂で聞いていた、人的プレッシャーで放流魚が断崖絶壁近くに溜まるという情報を信じ、前日御徒町アイランドで仕入れた ”デクスター” のてへぺろと、QMのFS01を長距離砲として準備していました… が、予想はハズレ対岸が近い釣り座になってしまったため長距離砲は不要に^^; しかし、速いヤツに弾かれないようデクスターを先発として一回戦に挑みました^^ 試合前に行われた当日放流は、オーナーが釣り座を廻って何カ所かで足下放流、そのため右隣の釣り座は魚が動かなかったのか? 前半ローテ結構放流スプーンで釣れていましたが、我々の釣り座はそれほどでも無く、デクスターで粘ってどうにか ”3-3” と言った所


白河のN本さんが離れた釣り座で審判をしながら撮ってくれていました、スマホのカメラを使用し遠方からの撮影でクオリティは低いですが、ありがたく使用させていただきます^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V
Photo By SIRAKAWAーN



放流ファーストを終えて、いきなりクモルアー投入でも良かったのですが、前半組のK白井さんが食わせカラーのマイクロスプーンの表層引きで嵌めていたのが気になり、ナブラ打ち用に準備しておいたエイティン075のペレットカラーで表層を巻いていると、咥えてゆっくりと持って行くあたりが発生し2尾追加^^ 表層マイクロスプーンがそう長く続くとも思えないし、クモルアーが気になりすぎていたためクモを投入するも想定以下の反応(>_<) それでもどうにか2尾釣り上げ前半ローテ終了、トータル7尾
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V
Photo By SIRAKAWAーN



前半ローテを終えて同点か±1尾差くらいでヒリヒリする展開^^; 後半ローテ開始、クモルアーを全力で投入するも魚からの反応は無く、3尾は釣れるだろうと踏んでいたザッガー50Fのトッピングフードは大きく空振り… 、まさかザッガーで釣れないとは(゜Д゜) 予定通りお次はベビバでのボトムとなり、嵌まれば結構嵌まってくれると期待しましたが… 1尾で終了、しかしこう言った展開で有れば1尾出てくれるだけでも大きい^^ するとお隣の組の対戦でニョロ系の調子が良い、一回戦開始後早い時間帯のニョロは危険だと思っていました、危険だと思う理由はプラで朝早い時間帯に結果が出ていなかったことと、やはり釣りがスローなので時間の浪費に繫がりかねないと思っていたからですが、お隣さんが釣れているならやってみようとなぶクラFのてへぺろを投入、この時使用したフックは前日御徒町アイランドで ”秘密兵器にならないかな?” と思って購入してみた ”クラッチフックの#4番” で、これまでクラッチフックには#6と#8しか設定が有りませんでしたが、少し前ですが新たに発売された太軸のクラッチフック、通称 ”パワークラッチ” には ”#4番” と言う大きめの設定が有ります、フックを大きくすることで少しなぶクラの泳ぎを安定させ、近づいて来た魚を大きめのフックで絡め取れないかな? と言う考え、また奇跡的に試合中ニョロが爆釣モードにでも突入しちゃったりしたら、フッキングが良く耐久性が高い方がより勝利を掴み取りやすいかな? なんて思っていたんですが、しばらく粘ってどうにか1尾釣れましたが、たまたまだと思いますが寄せている最中みょうに魚が嫌がっているように感じたので、その後はクラッチフック#6に変更し続投させ、さらに1尾追加した所で一回戦が終了しました
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V
Photo By SIRAKAWAーN



結果は、なぶクラで釣れた2尾分多く釣れ、どうにか一回戦を勝ち上がることが出来ました(^_^)V
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V







二回戦が始まります。 特にトーナメント表は貼ってあったりしませんでしたが、対戦時両隣近辺で勝ち上がった人と次戦戦うことになるようです、二回戦も後半組だったのでまずは審判をしながら、放直魚が居ない状態をじっくりと観察^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


審判をしたのはアンシスなK白井さん(左)と、昨年初めてほのぼのに遊びに来た時、たまたま遊びに来ていてほのぼのをガイドをしてくれた栗ちゃん(右)です^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


クモルアーを激嵌めする栗ちゃんの圧勝^^ タイミング次第でやはりクモルアーパティーンが激強い
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


この日朝まで飲んでいて遅刻しそうになったサウリブなM子さんは、酔拳使いとなっており二回戦も勝ち上がられていました^^ まさか?巌流島武蔵戦法なのか?w
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



タイマーを持ち、しっかりと働いていたRiver Roadの社長でしたが…
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



二回戦後半組の試合が奇数人だったため、人数調整で急遽参加(多分、最初から出る気満々w)する事に^^; 勝っても負けても勝ち上がることは無いそうですが、対戦相手としたら ”トラキン予選の鵜沼さんルールが採用されないのでw” 負けたら何だか悔しい… そんな社長と対戦するのは、社長に教わりこの日初めて知りましたが、この方(左)Y田さんですが、かの有名なHERO'Sから発売されている ”ロッソ” の生みの親の方だそう… 大変お世話になっております^^ そして来たる6月16日に大芦川F&Cで ”OFCCUPマスターズ戦” と言う、歴代OFCカップベスト20の選手のみで競われる大会が予定されていますが、その栄えあるOFCCUPの第1回目の年間チャンピオンであり、現在はサウリブさんの相談役? も努めている凄い人、もちろんにわか新米社長になんか負けず勝ち上がられていました^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V





はらっくさんの二回戦の相手は、ノマコーなK藤一味? のS口君です^^ 第1回水戸南カップの準決勝戦のタイマン勝負で初対戦、前半ローテ放流が釣れず負けていた所から、ラスト5分を切りつぶあんの美鬼が嵌まって逆転勝ちさせていただいた方 ”今回は負けませんよ!” と言われ、返り討ちにしてやろうと思ってはいたんですけどね…^^;



前半ローテ、前日と当日放流された魚がまだまだ残っているはず… とは言え前半組の方達がスプーンで放流残を調子よく釣っているようには見えず、そんな状況をはらっくさんがスプーンで釣っても釣れるわけがありませんw しかし、せっかく対岸の断崖絶壁を狙える釣り座に入ったので、一投だけデクスターのてへぺろを投入してみました、この一投で何か起こるようであれば続投も考えていましたが何も起こらなかったので、迷わず2投目からは ”クモルアー” を投入^^ 1投目の着水ポチャンから反応が有り釣れましたが、前半組の栗ちゃんほど魚からの反応を引き出すことが出来ず… てか栗ちゃんが釣りすぎてスレちゃっていたのか?w あげく、プラでもミスバイトはトップだから多発しますが、掛かった魚をプラではバラすことはかなり少なかったのに… この本番二回戦ではバラしを連発してしまい、前半が終わって ”3-3” と言うスコアー^^;


釣り座をローテし、もちろん1投目からクモルアーを投入し幸先よく1尾目をキャッチに成功するも、やはりその後バラしてしまいスコアーが伸びない^^; 次第にトップへの反応が弱まり、水面を休ませるべく別のレンジにターゲットを変更、プラで良かったミノーは二回戦でも相変わらず釣れず(´д`) どうにかベビーバイブのシェイク巻きで数尾取るもその後が続かない… 対戦相手のS口君はクモルアーを所持していないようでデカミッツを投げていましたが、同様に反応は薄く先にニョロ系にシフト、するとこの選択が大当たり^^ はらっくさん的には勘弁してよって感じですが(>_<) 見るとジサクラを使用している、カラーは ”ハーフグロー(多分正式名は違いますw)” はらっくさんも同じ物を持っていますが、プラではなぶクラのてへぺろグローとスプラッシュで十二分に釣れていたので対抗して使用するも、明らかに釣れるペースに差が出てしまった(゜Д゜) 特に足下まで巻ききっての距離にして2メートル… いや1メートル以内で頻発するヒットが目立っており、フッキングが浅い当たりを上手にネットインしている、2回目のプラの時に同様の感じで連発する経験をしていて、はらっくさんもなぶクラでそれを狙いましたが、2バイト1フィッシュ止まり… ダメダコリャ(>_<) その後、再びクモルアーで追加したりするも差が縮まることは無く、はらっくさんの常磐王決定戦はこれを持って一巻の終わりとなりました(゜Д゜)
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



この時、同じ血筋の ”ジサクラ” と ”なぶクラ” で釣果に差が出てしまったけれど、色の違いや巻き速度やレンジを合わせられなかっただけだと思っていました…^^;


にしても、ニョロで殺られるなんて悔しい~(´д`)



今期は ”水戸南カップ優勝” ”Zカップ総合優勝” と来ていたので、常磐王で優勝出来れば… ”常磐エリア・トリプルクラウン” だ! なんて、ブログネタとして目論んでいましたが… あえなくボツネタとなりましたw









では、その後撮った写真を並べていきます^^

本来、次の試合(16人)が準決勝戦で ”ベスト8” を決め、8人で(7人かも?)決勝戦を行うことになっていましたが、昼食の焼き肉用の炭が? 炭火起こしが? 間に合わなかったらしく… そんな理由で、急遽3回戦が行われましたw 決勝戦は人数が多い方が参加する選手としても ”常磐王は決勝戦まで行けたよ^^” と言える人が倍増えるので多いに越したことは無いと思うので 『ここで時間調整をするなら、一回戦の敗復をやってくれれば良かったのに』 と、一応社長には進言しておいたので、来年は有るかも?w
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


この二人のスコアーが結構ハイレベルで、互いに他の選手と当たっていれば二人とも勝ち上がっていたのでは無いでしょうか? もちろん ”ジサクラ vs クモルアー” です^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


ここも酔拳使いのM子さんは勝ち上がり^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V







そして、ベスト8による準決勝戦のスタートです^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V




第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V





見事!準決勝戦を勝ち上がり、決勝戦に駒を進められた4名の選手達、左から1人目エリアチームALL-BなS谷さん、2人目へら釣りではがまかつさんのサポートを受け、へら鮒繁忙期以外?のトラウトもお上手なT橋さん、3人目先ほども書きましたがHERO'SサウリブなY田さん、右端サウリブ酔拳使いなM子さんの4名^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V




勝戦が始まります^^ この頃になると炭火の準備が出来ているため、ある意味常磐王決定戦の ”裏メインイベント” 焼き肉もぐもぐタイムに皆さん突入しているため、ギャラリーは少なめw
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



T橋さん
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


Y田さん
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


M子さん
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


S谷さん
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



結果は…











終始リードし続け、終盤追い上げてくる他の選手を振り切り、がまかつなT橋さんが 見事!初代常磐王の座に着かれることとなりました! おめでとうございます^^ 決勝戦終了直後にどんな釣り方で釣ったのかを聞くと、全て市販されている ”Hunt09” を使用し釣り上げたとのこと、カラーはバイソンカラーなどオリカラも含まれますが、自塗りなどの物は一切使っていないそうです^^ う~ん、スプーンオンリーだったのか^^; はらっくさん的にはS口君に決勝戦に勝ち進んでもらって、ジサクラがどの程度効いたのか? 魅せて欲しかったな^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V





ブログ冒頭にも書きましたが、かしこまった表彰式などは行われないためw 既に焼き肉もぐもぐタイムに突入している方達には特に声も掛けずw オフィシャルブログ用の表彰台写真のみ撮影が行われました^^ 初代常磐王はがまかつなT橋さんおめでとうございます^^ 準優勝はHERO'SでサウリブなY田さんおめでとうございます^^ 準々優勝はサウリブなM子さんおめでとうございます^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


表彰台を降りて
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


初代常磐王単独
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V







以上で ”第1回常磐王決定戦” が無事終了いたしました、社長おつかれさまです^^ ガチな人もそうで無い人も楽しく参加出来る常磐王決定戦(予選も含む)、この2年?3年?いろいろな大会に出させてもらっていますが、そこそこ人数が揃っている割には進行がスムーズでいて、特に大きな問題も起きない大会だと感じています、おそらく主催者も参加者も寛容な方達(逆に考えると皆大会を熟知している玄人ばかり^^;)なんだと思いますw ですので初心者の方でも気楽に参加しやすい大会ですので、もちろん来年第2回大会も執り行われます、興味が湧いた方は ”二代目常磐王” を目指し振るってご参加ください^^







大会終了は正午過ぎで、もうお腹はぺこぺこです^^ 焼ける場所が空くのを待って ”裏メインイベント” 焼き肉もぐもぐタイムに突入^^ ひとり分のお肉は十分過ぎる量が有ります
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


ご飯、野菜
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

みそ汁も飲み・食べ放題^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V

第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



ひとしきり食べ終えた後 ”チーム・AZIDESU” の卓にお邪魔すると…
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


ゲルシーから ”俺の焼いた肉が食えないのか!?”  と、焼き肉ハラスメント ”ニクハラ” ”ゲルハラ” を受け、もうお腹がパンパンになりましたw  
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V






食後は少し休憩をして、ちょっとアフターを楽しんで早上がりをするつもりで居ましたが… ノマコーなK藤さんから声が掛かり、もちろん快諾でw あれよあれよと12人集まり ”二人一組のチーム戦(6チーム)” が行われることに^^ 最初の勝負は30分数釣り勝負・釣り座ローテ無しでやりましたが、釣り座ムラが出過ぎちゃって^^;
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V


ビリチームが5本×2と言う鬼ルールでこんな結果に^^ はらっくさんは今年度OFCカップ総合10位に入ったA部さんと組みましたが ”2尾・3尾のトータル5尾” でケツ2、危なかった~^^; 首位はS口君とぼんどさんチームで、S口君のジサクラがかなり激嵌まっていました^^
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V





一戦目はローテが無く釣り座ムラが酷かったので、二戦目は20分×2釣り座ローテ有りで行うことに^^ 再度じゃんけんでチーム分けをすると写真の方と同じチームを組むことに、聞くと初戦は2尾しか釣っておらずはらっくさんと一緒… 互いに ”自分はゴミだから” いやいや ”自分はクズですから” と、ド底辺同士の目くそ鼻くそなド謙遜ぶりw これってまじヤバすぎませんか?(´Д`) ドリンク5本も奢るのはどうにか回避しなければならないw 初戦はなぶクラFを投げ当たりも出せませんでしたが、首位のS口君はジサクラのハーフグローで連チャンさせていた、ジサクラとなぶクラで差が出ることが有るのは知っていましたが、そこまで差は出ないでしょ? でも実際この日大会本番でも、今やっているチーム戦でもかなりの差が出ていたので、はらっくさんも同じ物を持っているので使ってみると… 驚く程の当たりが有りバイトも深く簡単に魚を連れてきてくれる、たまたま1尾釣れただけだろ? と続投すると、簡単に6尾釣れてしまったw S口君は前半ローテ自粛していたようですが、後半ローテジサクラを使うといきなり3連チャンし一気に首位に躍り出てきましたw
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V



あまりにもジサクラへの反応が良すぎて、お隣で欲しいけれど手に入れられていないKさんがジェラって、そんな ”汚ったないルアー使うな!” ”なんだその汚ね~カラーは!” とw 最終的には ”お前は心も汚いんだよ!” と、一切釣りやルアーに関係の無い罵詈雑言・呪詛の言葉の雨あられw そして結果はこのようになりました^^ 正直ジサクラのハーフグローが無かったら、はらっくさんチームはここに写っていなかったと思います^^;
第1回常磐王決勝トーナメント
第1回常磐王決勝トーナメント posted by (C)はらっく DSC-HX9V






17時過ぎ、完全且つ不可逆的に第1回常磐王決定戦が終了しました、最後まで遊んでいただいた皆さんおつかれさまです^^ 正直アフターのチーム戦の方が本番よりおもしろかったかも?w また来期もこのステージに上がれるよう釣りを楽しみながら精進したいと思います^^